2020年9月11日 | 学びの事
この3日くらいでやっと起きている生活ができたのですが 夜寝ても脳が起きているのが夢のオンパレード
朝起きると調子が悪く時間がたってやっと落ち着く感じです
旦那さんが休みの日に下界に買い物に連れて行ってくれましたが、
100均とかは物が多すぎて情報量の多さに疲れてしまうのでした
けど外にも少し出て空気も吸えてなんだか幸せ
そして心配して友達のお姉ちゃんがパンを届けてくれたり 久しぶりのお友達も連絡くれたり
本当に人に恵まれて感謝でいっぱいです。
末っ子は 相変わらず遊びにいつも夢中で もうままごとキッチンとか使わないから
旦那さんの後輩のおうちの子にあげてしまおうと思ったら『まだ使うと』と言い出し
ジスター(GESTAR) 天才のはじまり 知育玩具 ブロック 2歳~7歳向け 動画説明書付属 500ピース+20枚増量中
で
ままごと遊びをはじめるのでありました。
なかなか盛沢山
ケータリングもしてくださいます(笑)ブランケットの下にはちゃんとジスターで作ったお料理をカートに乗せてます
ジスターはつなげて遊んだり ままごとの具材として鍋にいれてませだり
水色だけをままごとキッチンの流しに入れて水に見立てたりと 楽しそうに遊んでおります
普段ままごとキッチンとかより電王ベルトやアースグランナーで遊んでいるので
もういらないのかなと思ったけど 人にあげちゃうというと遊びだしたり
『かたづけないと 人にあげちゃうよ』というと『嫌だ~』と急いで片付けるようになりました
ちなみにお兄様は『◎◎しなさい』というと全くしてくれないのですが
体調悪い中『お兄さん…たすけて』っていうと『わかった!!』とやってくれるのでありました
この2日間で自己分析した事もありますがそれはまたゆっくり

にほんブログ村
2020年8月31日 | 学びの事
どうも、エアコンの適温がわからぬnicoddonです。
WordPressのDIVIbuilderでブログを書いて投稿するとまたもやブログ村の画像と本文が取得されずで
悩んでおりますがいまだ解決がわからず もともと入ってるbuilderで投稿すれば表示されるので今はそうしておこうと思います
下2人のからみをみていると いつもほんわかして和みます
どうして上2人にはいつもあんなに怒ってしまうのだろうか 下が小さい分 上が大きく見えて
こんなことできて当たり前でしょ!って思ってしまうのと 頼り切っている面もたくさんあって日々反省。
仕事これからどうしようかなと考えたりもするのですがもともと仕事もたくさん入ってはなかったけど
我が家にとっては月数万円でもあるのとないのとは大違いであります
子供たちにかかる費用も
習い事もそんなにさせているほうではないけど人数分の費用はかかるので結構飛んできます
塾、ダンス、デイサービス代、息子の薬代、保育園実費給食費、小学校給食・その他
プラス年払いにしているz会とチャレンジタッチやワンダーボックス 塾の年払いの教科書や検定代などなど
今は保育園が無償化になり給食費と実費だけでよいので安くなったけど前は3万くらいだったのでかなりきつかったー
そして、食費!!米なんてすぐ無くなる…これでもよその4人兄弟のご家庭よりは少ないほうなのかな…不明
お姉さまの塾は、かなり相場よりも安く通信教育なみなのとソフトボールは子供会のなので
年間少し費用が掛かるだけで助かっております
習い事は送り迎えがあるのは、ほかの子たちにさせるのは大変なのと費用面でも通信教育のほうがお手頃なため、
せめてもとおもってしていますがすごく成績が良いわけでもない(笑)
今のところ送り迎えがあるのはダンス週1回と
お姉さまの塾の帰りで週2回あるけど
迎えを友達の子のお母さんと分担しているため週1回で済んでいてありがたいお話です
子供たちが成長していくたびに手は離れていくけどお金が~
5人子供のいる姉には『中学生なったら もっといるよ!いきなり遠征いくとかいわれたりさぁ~』いまから汗が…
つい最近積み立てNISAしだしたり
自分の書写教室に通ったりそんなことしてる場合なのだろうかと不安に
はあ、そんなこと思ってても仕方ないとりあえずなにかしなきゃああ
本日は業務スーパーの濃縮ラーメンスープを少し薄めで割り、生姜すこしと、ネギたっぷり入れ中華スープにしたら大好評でした
これからお店を経営しようとしている幼なじみと今日は話してこれが転換期なのかもよ!って励ましてもらいましたがわたしに何ができるんだろう
これからじっくり考えていこう
ポチっ
にほんブログ村
2020年8月14日 | 学びの事

どうも昨日買ったケータロスのおもちゃを末っ子がプールに入れて
干したものの 恐ろしくて電源入れる勇気のないnicoddonです
本日は次女8歳の誕生日
年々 誕生日もプレゼントは買ってはいるものの
パーティーらしいパーティーをする気合がないのですが
本日は とりあえずスーパーでスポンジだけ購入してケーキを

プレゼントは amazonでスライムに使えるラメやビーズのセットを購入しました
たくさん入っていて 次女は大喜びこちらはスライムは入っていないので
ホウ砂と100円ショップで洗濯のりを購入して
沢山スライムを作りました。かなりの量のラメ、パーツがあり盛沢山
こちらはスライム入りお値段あまり変わらないので作るハードルが高い人におすすめですね

みんなでわいわい 好きな絵の具を色を使い
ビーズやラメを混ぜて混ぜて

末っ子君は 赤ぱかりチョイス 3歳の末っ子も楽しんで
混ぜ混ぜしておりました
豪華なパーティーではありませんでしたが
ケーキも何とか用意できたし
みんなで楽しめてよかったです
そして お姉さんと次女は お友達に家にお泊り
友達の家にお泊りは 初めてのため きっとよい誕生日になっただろうな
8年前のこの夜は 幸せいっぱいで
あれから8年たち 色々なことが変わりましたが
日々感謝して 幸せと思える気持ちを大切にしていきたいです


にほんブログ村
2020年8月12日 | 学びの事

どうも 大きなプールを買ったのに 水道代が怖くて
3年間箱に入ったままで放置中のnicoddonです
本日も前からある中くらいプールに子供たちは入って
外でわいわい言っております
昨日は結構 いろいろなことができました
朝起きてからと 寝る前も絵本を読んであげることができた
絵本を読んであげると 私自身 してあげれた~と
自分をほめてあげたくなるのは なぜでしょうか(笑)

なかなか取り組めていなかった z会幼児 8月号の
『スイカジュースをつくろう』を末っ子と 兄さまとやってみました

スイカの種をほじって
もみもみして作ります
ジップロックのチャックをお兄様がちゃんと閉めず
漏れてきたりと ハプニングもありつつ
楽しそうに もみもみ

味は 多分スイカのジュースだからそんなに甘いって感じもなさそうで(私は飲まなかった(笑))
果肉がもったいなかったので
炭酸水をたしてガムシロップを入れてあげたら
おいしいおいしいと のんでおりました

今まで上の子たちは こどもちゃれんじにお世話になっていましたが
親が手助けするミッションが多いZ会をする日が来るとは 全然思ってなかった
子供と一緒に何かをして体験して経験することは 親も大事ですね
上の子たちは、みんな2歳差で 正直今よりも
上3人が小さい時のほうが はるかに育児が大変だった気がします
そんな余裕なかった~
なかなか今でも取り掛かるのは 結構腰が重いですが
年少さんは課題提出がないため まだ気が楽
年中さんで課題提出が大変そうなら また考えたい
今は楽しんでできればと思います
お兄様は この数日チャレンジタッチを再受講
1日で8月号もやり遂げ 今は4月から7月までも公開されているため
そちらもゲーム感覚でやっておりますが 私に送られてくる点数は 38点が80点になりました!とかで
38点…と 思うけど まあいいや こちらも楽しんでる様子
お姉さんは 東進の無料オンライン
次女は Z会小学講座にお世話になっております
昨日のできたことやら 良かったこと
・私は書写の宿題もこなせた
・プールも出してあげれた
・子供たちと絵具やレゴでも遊べた
・消しゴムハンコ作ったことがなかったけど
適当に1個ほってみたら なんとかできたので
次はYouTubeとかで 作り方をちゃんと見て作ってみようと思います
・パンも夜やけた~
なかなか充実した良き一日でありました
寝る前に明日やる事を書き足すのも良いことらしい
で、それがやり遂げれないかもしれない原因とかも想像したりして
それに対してどう軌道修正するかを考えると
最初の計画も無理したものでないものがつくれて
計画を成し遂げれなかった時の自己嫌悪を減らせれるらしいのですが
私の場合 次女の誕生日にスライムをプレゼント予定のため
100円ショップに洗濯のりをかいにいくという
たわいもないミッションなのですが
私ができない日は 結構何もできなかったりするので
明日も朝からシャキッとこなしたいとおもいます
しゃきしゃしゃきっ
チョコバー!!!

にほんブログ村
2020年7月31日 | 学びの事

おむつのシールを絶対にはがず末っ子
本日は 小学生組の成績表をもらいに
上3人分+長男の支援級のクラスも行くため4クラスをはしごしてきました
ちなみに子供たちのクラスを全く把握できていないため
手帳にクラスと時間もメモしていきました
はじめは次女 前の人が結構押していて 次の長女のに間に合わないかと思い
先生から成績をもらい いたって普通の文句ない成績 『特に問題なさそうです』って言葉を聞いて
わずか5分もかからぬうちに退室いたしました
長女もいたって良くも悪くもない成績
さて一番気になるのは支援級と普通級にかよっている長男
まずは支援級から
意外や意外二重丸が普通級でうけている社会や理科でもちゃんとついていました!
びっくり
自宅に持って帰ってくるテストは結構
え??これ間違える~???みたいなところが多かった
3年生では全く漢字ができておらず 部首が違うとか1ッ本線を引き忘れ
読み方が違うと全く漢字がわからないなどなどでしたが
最近は調子が良いようです
コロナで自宅で学習中に やばいと思って
できない漢字をとりあえず把握して
それをノートに毎日私が問題を出し かけていなければ
また次の日問題をだすをやったのがよかったのかな
先生も工夫して支援してくれているようで
漢字カードなるものを作って
その中からランダムに選んだものを何枚か黒板に貼り
チーーーーんとレストランでなるベルを鳴らし
タイムを計り
黒板を指す棒を100均とかに売っている おもちゃの剣や、宅ハチローが持ってたおもちゃみたいなので指させるという
ちょっと面白味もプラスした漢字ゲームをしてくれていたり
姿勢保持がなかなかできなかったのが
最近はちゃんと椅子にまっすぐ座っているらしい!
普通級の友達ともかかわれているし、テストもそこまで悪くなかったりたまにすごくいい点も取ると
普通級の先生に言ってもらい
長男の成長が聞けてうれしい一日でした
何度も届くチャレンジタッチのDMを見てやりたいって
届く度に言っていたので
また再開させてあげようと先ほど入会手続きをしてあげるのでありました
この数日は買ったおもちゃがすぐ壊れたり(前回ブログを書いた後も交換した爪にシールをつけ忘れまたとりに行った・・・)
買ったキャリーカーが頼んだ色と違ったのが届いたり
なんだかなぁな事もありましたが
良い一日に本日もなりました
あ、全然家ではトイレに行ってくれない末っ子が今日は2回もトイレへ行って大きいほうもできました!
うむ、今日も良い一日 布団に入って幸せといいます
明日で終業式!そしてあさっては長女のソフトボールの大会だ!

にほんブログ村