2021年12月17日 | 学びの事
AERAwithkids2021年冬号でワンダーラボさんのワンダーボックスを使用したレビューを掲載していただきました。
2021年冬号は内容盛りだくさんで、子供を持つお母さんの悩みに色々とピンポイントで内容を絞ってくださってあり、この1冊でかなり色々な事を学べる!
まず、どんな勉強熱心な親でなくてもどう説明しようかと悩むのは、この性教育についてではないでしょうか?具体的に、こんな質問をされたときは、こう返せばいいという例文が書いてありとても分かりやすかったです。家庭で教える4つのコツなど、6pににもわたって内容どっさりで、こちらは親御さんみんなかなり参考になると思います。我が家は結構、長女が、あっけらか~んと聞いてきたりするので、私も素直に答えたり、生理については、いまはナプキンや、タンポン、月経カップや、血を吸収してくれるショーツとかもあっていろいろな生理用品があるらしいし、自分で生理をコントロールできる人がお母さんの友達にいたり、江戸時代とか昔の女の人も自分でコントロールできた人がいたらしいよとか、そん、なうんちくまで話しております。しかし例のごとくちょっと質問されると気まずい内容。これはどう答えていいものやらと思うことに、しっかりと答えて下さってありました。ぜひ本誌をご覧くださいませ。あと我が家ではネットでの性被害の事が心配だったりするので、それも含め会話はしております。
お次も、どの家庭もどうしているの??と悩ましいマネー教育。家庭によってどんなふうにお金の事をはなしあっているのか、おこづかいはどうしているのか、どうしていったらよいかが、丁寧に書かれており、子供名義の通帳を本人に持たせるというのは、いいことだなともいました!まだ小さな子は難しいかもしれませんが、長女くらいの中学生になれば、お小遣いも1000円以上たまることもあるし自分で通帳の口座を作らせてもいいなと。私も高校生の時にバイト三昧でしたので、どうやって教えてもらったのか覚えてませんが自分で通帳作り口座管理したりヤフーオークションとかも、その当時は口座に振り込んでもらったりだったので、どの銀行なら振込手数料やすいかとか、全国的に多い銀行の口座を1個作ったりとかしていたなと。将来、困らないためにマネーの知識、これは本当に大事だな。電子マネーなどもたくさんなりますが、アナログ経験も大事ということで、我が家は、おやつなどをスーパーに行ったときに、自分たちで買わせており、なんともレジでたまにとても迷惑をかけてしまうのですが、これもよき経験、小銭がたくさんお釣りでもらえたと喜んでるときは、小銭を減らす、お金の渡し方をちゃんと教えなければ・・・と思いました。
さてさて、こちらも悩む悩む、どの親も悩む、習い事のはじめ時、辞め時、我が家も現在ダンス休会中ですが、送り迎えや金額的な事や、これでのびでるのかなとか、いろいろな悩みどころだと思います。『子どもの気持ちファースト』とても大事とてもだいじだけど、お金だしてる親としては、しっかりやって!!!と、どうしても思う所ですが、子供が楽しむ事がやはりたいせつだなと、それで嫌いになられたらやっぱりいやだな、特にピアノとかは、常に音楽の素晴らしさとか楽しさを味わってほしいと私も色々と一緒にコンサート行ったり楽しんでいますが、どうしても練習で厳しくしてしまう時もあり反省。
こちらは中学受験される、お子さんお持ちの方に必見の記事です。我が家は、とてもじゃありませんが中学受験なんて一文字もおもっておりませんので関係ないと言われたら関係ないのですが、編集のかたは、『この記事をどうしてとりあげたかというと、永久保存版として特集したかった』とのことで、これから先も中学受験される親御さんには永久保存版、教科ごとに詳細が書かれており必見でございます。
あとは、これから冬休みが始まり、自宅でこもるご家族必見の、ボードゲームや、学習漫画がお勧めで紹介されていました、お正月にボードゲームいいんじゃないでしょうか、我が家は自宅の屋根裏から、ちゅうかなぱいぱいとかいうやつのボードゲームが出てきてなんじゃこりゃと思ってすてれないのと、アメリカ横断ウルトラクイズのボードゲームが出てきましたが、肝心の問題が紛失、意味ナッシングでございます(笑)
何はともあれほかにも役立つ情報が沢山のAERAwithkids冬号、絶賛発売中ですので要ちぇっくや!です(古い)

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年12月6日 | 学びの事
さてさて、以前から末っ子君がお気に入りのキットウィルのマグビルドパネルシリーズ、以前blogにも書かせていただきましたが、このたにリニューアルしたとのことでクリスマスプレゼントも兼ねて、追加購入いたしました!
買ったときは、まだそこまでピタゴラス〇ッチみたいにするところまでは、行っていないものの、いまは自分で考えボールを転がし、戻ってくるものをかんがえたりと、おおー成長しているのね~と親の私も成長を感じております。やはり何かを考え作るってとても発達段階で大事なことだなと実感。
耳に挟んで、こんな使い方をしてはいけないのでしょうが、パリコレ風のイヤリングみたいにしてり、発想が面白い。
新しくなったシリーズも、箱を開けるととてもボリューミーーーーーそして中にはいいている冊子が、今回はドリルになっております!
角をドリルああてて確認しようとか、さすが知育玩具。おもちゃは何年先も置いておいても良いものだけをっとっておこうといつも思っていますが、マグビルドは、その中の一つです。中学生の長女も末っ子と一緒に遊んだりもしております。
新しいパネルは、キットウィルのロゴが入っているのと、角の〇部分がなくなりスッキリとしてシンプルかつかわいいデザインになった印象。組み立てたときも丸がないだけでとてもスタイリッシュに見えます。もちろんリニューアル前のと一緒に遊ぶことが出来るのでパーツが増えてより一段と作れるものや遊び方に幅が広がりそうでうれしい限りです☆クリスマスプレゼントにぴったり!お勧めです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年10月29日 | 学びの事
STEAM教育の新教材「ワンダーボックス」を10月から再受講して、11月号が届きました。届くと早く開けたくて、お姉ちゃんを待ちきれずに、末っ子君開けてしまいました(笑)
今月は、『イノウ』イノウって何??って言われたら 伊能 忠敬(17年をかけて日本全国を測量して[2]『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした方でございます。お姉さまはだれか知っておりました
伊能 忠敬、つかった機械や日本地図の絵がパッケージされているってことが、いままで色々とテーマが毎月あったのに気が付いておりませんでした。
身の上の人は勿論、身下の人にても教訓異見あらば急度相用堅く守るべし
(どんな人のいうことでも役にたつことや、正しい意見であったら必ず用いて守りなさい)と、いう名言が、開封するところに書かれていました。
長女がいましたので、長女と一緒に考えて、今月のカギのパスワードを発見いたします。
左が年中の末っ子君の、ペーパーコンテンツ、右が小学3年生の次女のペーパーコンテンツです。
末っ子は、ペタリーの6つのとびらなるシールで、パズルのようにするシールのペーパーコンテンツが好き。ちょっとまちがえてもシールが貼りなおしやすくなっていて、少しずれたり、間違えたりしても、はりなおして綺麗に貼っています。
夜、帰宅してお風呂上がりの次女も、さっそくペタリー。ペタリーは2人に大人気。
複雑な形のシールを、右にある絵と同じ柄にするように貼ったり、最後はヒントが書かれており、そのひんとにあわせたシールを貼ったりと、とても楽しめます。子供は、もともとシールが大好き。
長男もフォローしたり、ちょっとやりたかったりして、末っ子をフォローしつつ、今月もワンダーボックス楽しんでしたいと思います。
ワンダーボックスおためアプリ体験はこちら
初年度が5%オフになる紹介コードはこちら【S9hfJXyYk5Lx】
昨日は写真の頼まれごとがあり、行く前に何故か落ち着かず、障子を張り替えたり、洗面所を掃除したりとせわしなくしており、帰宅してから編集していたら爆睡してしまい、『いかんいかんと起きてまた編集するのでありました。やはり半日寝ないと身が持たないらしい。明日はピアノルームを借りたので一人で初ピアノルームで練習と、皮膚科に行ってまいります。3年間かゆくて仕方なかった目ですが、病院を変えてすごくよくなってきました、そちらについてはまた後日。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年10月23日 | 学びの事
@wonderlabeduさんのワンダーボックス
前回次女が小学2年生の時、4月から3月の1年間受講していました。次女がしていた時は、末っ子は年少1月生まれとあって小さくて
すべてのコンテンツをすることは難しそうでした。4月生まれとかの子で、親御さんも熱心に勉強させてみえるご家庭の子は出来ていたりもしているようでしたが、今回は、次女小学3年と、末っ子年中、4歳10か月で受講しております。できることは増え、
自転車に乗れたり、ワンダーボックスも楽しめるように。
紐を使ったりするアナログ教材は、
長男が未就学児だった時に、
療育でよくやっていたことを
思い出したりもしました。次女もまた受講出来て嬉しそうです。
『やりなさい』と言わなくても『やってもいい??』と自主的に遊び感覚でやってくれています。iPadproで今回は受講しておりますので画面も大きく楽しそうですが、写真を撮るのはiPadproがおおきすぎて大変そうです(笑)
ご満悦
作ったものはタブレットで撮影してオリジナルのアルバムを作っております。
今回は、この水が出るアプリが末っ子はお気に入りでかなりやりこんでおります。
今の所、毎日アプリをしては、紐で遊んだりと飽きずに遊んでいる末っ子君と次女であります。
今までの、ワンダーボックスのアナログ教材は、実は今もたまに遊んだりしております。
シェイピーというパズル皆隊なのはボックスにそのままいれてあります。
ほかの細かい教材は、教材ごとに袋に入れてボックスに
パズルノートや、大きなものはカラーボックスにそのまま、受講し終わった後もたのしめるアナログ教材なのでした。
姉弟で、教えあったり、2人で楽しめておりありがたい限りです。
ワンダーボックスおためアプリ体験はこちら
初年度が5%オフになる紹介コードはこちら【S9hfJXyYk5Lx】
ショパンコンクールも終わってしまいましたが、かなりたのしめた2か月近くでした。角野くんのチケットをショパンコンクール前にとったのでそちらもとても楽しみです。まだまだYouTubeで動画を見返したりとショパンに浸る日々なのでした。
WonderBox

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年9月26日 | 学びの事
Kitwell シルキーサンド クッキー屋さん セットを自粛期間中に購入。自宅にキネティックサンドは、すでにあり、 さらさら~で、団子にしたりが気持ちよくて、型抜きするのも気持ちよいです。けどいつも遊び終わった後、部屋中が砂だらけで、たらいの上で遊ばせていたけど、それでも砂だらけなのが難点でしたが、こちらは 粘土 と、砂の間くらいの感触と、そんなに散らからない。
付属の水入れスプレーで水をシュシュっとしては、こねこね
柔らかくなってきて、小麦粘土とは違ったやわらかさ
型もついているので、型抜きをしたり、自分で年度のように創作したり
ちなみにこちらは、サメを作ったようでした。なかなか長い時間遊べまして2時間はこちらで遊んでいました。小麦ねんどとちがい、シュシュっと霧吹きするとすぐに復活してくれるので、結構長い子と遊べるのと、色合いが混ぜても真っ黒になるような色合いでないので、そこも混ぜてもきれいな色しかできないので親としては、見ていてカラフルでGOOD!保育園児塾期間中かなり遊べております☆
幼児 室内 お砂場 砂遊び 砂粘土 キットウィル

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年9月4日 | 学びの事
AERAwithkids秋号が3日に発売いたしましたーアンバサダーを務めさせていただいております。今回は『おうちトレーニング』で次女が参加させていただいております
アエラウィズキッズamazonで購入はこちら
1週間トレーニングをしてみた成果が、記事になっておりますので是非ご覧くださいませ。
その他にも、親子関係の教科書がメインテーマになっておりますが、さまざまな年齢の子供との関わり方や、発達凹凸の子供との関わりもかいてあり、いろいろな相談内容に答えてくれてくださってあり、参考になりました。
本日は、一人で図書館に本を返却しに行き、アンバサダーさんでもある植木さんご紹介の本も借りれたらなあと、行ったのですが12日まで図書館閉館しており借りれず残念…。次回にトライ。
本日図書館本返して、イオンにセールになったベッドパッドを買って帰宅したのですが、なんかつかれちゃってまたもや、半日活動限界で帰宅後に寝てしまったのでした。ちゃんちゃん

にほんブログ村

人気ブログランキング