2021年3月8日 | 日々の事
さて、長女のランドセル戻りから1週間すぎたくらいに、長男のランドセルも戻ってまいりました
時間割入れのところが、破れてしまった小4長男のランドセルですが、綺麗になおってきました。
他にも点検していただき、修理箇所がある場合は修理していただけるのですが、長女のものより、点検してもらうと修理箇所が長男のは多かったです
こちらのナスカンフックの下の受けも交換していただき元は捲れ上がっていたけど、しっきりフック下に収まっております。美しい
肩ベルトを挟む箇所も、修理してくださってあり、姉同様このランドセル側にある丸金具はだるまというらしいのですが、そちらも調整してくださってありました。
あと、このランドセル中側にあるベルトも交換してくださってありました。長男の方がどうやら使い方が、荒かったようです。
兄さんのランドセルのかぶせに左下あたりに、白い擦り傷みたいなのがあったのですが、こちらでふいたらきれいになりました。推進されてるか不明ですがうちは、こちらでなんだかぴかぴかのランドセルみたいになりました
直していただいた、ランドセル大切に大切にまた使いたいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年3月4日 | 日々の事
さて、ケロちゃんへの愛が止まらない末っ子くん。どこへ行くのも一緒で里山にも同行したケロちゃんは、真っ黒のドロドロになってしまい一緒にお風呂に入りつつ手洗いすることに
ごしごしごしごし、ケツケツ
と、言いながら洗います。
きたない。水がドロドローーー
濯ぎ終わった後に、一緒にお風呂に入り嬉しさのあまり興奮しております
『ねる』と、言って最後は気持ちよくおふろにつかるのでありました。
かわいたケロちゃんを抱きしめる。一晩一緒に寝なかっただけでさみしかったようでした。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年3月3日 | 日々の事
我が家のお雛様は、長女のお雛様と、次女の小さな作家さんの作ったお雛様です。長女のは木目こみ人形で楽天市場で何年も前に購入しましたが大きすぎずとても飾りやすいのと優しい雰囲気で気に入っております。
今、販売されているのとはちょっとちがうけど こちらのシリーズです
次女の雛人形は、ずっとSNSで見ていてほしい~~!!と思っていたアトリエおはようさんの雛飾りで、ネット販売をしていなかったのですが去年からネット販売も開始され念願で去年購入することが出来ました。
実家のコブシの木が大きくなりすぎて隣の敷地にまで入っていきそうで、枝をすこし切り花瓶にさしておきましたが花が咲かないかもと思ったけどちゃんと花が咲いてくれました。
記念写真はチェキで。特に何もしないお雛様の日になりますが、雛人形だしただけで満足です
最近、多方面の友人から色々と話が舞い込んできて面白くなりそうと思いながらも、こんなに動いていてまたあとから寝込まないか不安もありつつ。ワクワクしています

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月25日 | 日々の事
里山に行った次の日に、全く起きれず結局末っ子を園に送っていこうと思ったら10時を回ってしまいズル休みすることに。どうしても月曜に次女のダンスが夜あるため、末っ子を送り迎えして、また次女を送り迎えしてというのが、めんどくさく感じてしまうため、月曜日は朝起きれないのもあり、ズル休みさせてしまうことが多々あります…
一緒にスーパーに行って、その近くの河原を散歩。コーラ買わされた。
カメラを向けるといつもこんな顔ばかり。
スーパーの次は、公園へ行ってみることにいたしました
コーラをぐびぐび飲んで、すごいぷは~~顔して、遊具で遊び
そしておっさん笑顔。この笑顔をみれたら、なんだかもうなんでもいい。しあわせ

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月24日 | 日々の事
さて先日、6年生の長女の土屋鞄のランドセルが修理から戻ってきました。6年生ということで卒業まであとすこしのため、修理を早めに仕上げてくださいました。
修理から戻ってきた鞄と点検して交換してくださった部分をちゃんと、このように車のメンテナンスノートのように分かりやすく説明してくださっているメモが入っていました
ベロンとはがれていた底板もきれいになって戻ってきました
ナスカンも交換してくださってありピカピカ
あとは、この丸い部分のダルマ?というところを調整していただき、ほつれをなおして頂いたようです。
娘は修理してくださりとても喜んで、土屋鞄さんにお礼のお手紙を添えて、代替えのランドセルとともに返送いたしました
土屋鞄さんのInstagramに利用者インタビューの時の写真が少し載せて下さってありました。そして今年の利用者インタビューはお友達のaimueさんで土屋鞄さんのInstagramにアーカイブで、残っていますので是非ご覧ください。今年のランドセルをご検討される方にもとても参考になると思います。
まだ、長男の時間割表が、やぶれた修理からは戻ってきていませんが、戻ってくるのが楽しみです。
この数日は、里山で自然に触れ、祝日は友人に普段は解放されていない森に連れて行ってもらったりと自然で遊ぶ機会がたくさんあり小さなころを思い出し、とても充実していました。またblogに載せたいと思いますが、かなり久しぶりに外に出ていたこともあり疲れ切ってしまったのか昨日夜10時には寝たのに、子供たちが出て行ってから12時まで寝たと思ったら、また2時から5時まで寝てしまった。どんだけ寝るんだよ~

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月16日 | 日々の事
毎日眠い日々が続いております。先週、次女の髪の毛をくくろうと髪の毛を見ると何か白いものがいっぱい頭についており『ん??フケ??』しかし手で取ろうとしても取れない。『まさか!!!!』と、おもい顕微鏡で見てみるとなんだか髪の毛にしっかりと丸いものが付いている…。そうシラミが発生していた!!!次女の頭を見ると成虫までいて、これはヤバい!!!と急いで私は薬局に走りました。。
購入したのはスミリンのシャンプーを購入。普通のタイプとこのプレミアムの2タイプありますが、プレミアムのほうが泡立ちが良いとのことで少しお高いですがプレミアムを購入。急いで家に帰り次女と私も怖くなってきて私もシャンプーしました。シャンプーして5分ほど放置。次女の頭をシャンプーについていたくしでとかして流すと、成虫は死んで2匹ほど出てきました。お次はドライヤーで乾かし次女の頭を見ると卵がやはり取れず…シャンプーについていたくしでは、卵をとるのは難しく、サルのノミとりのように私は2時間くらいかけて見つけては切ってをくりかえしましたが なかなか全部をとろうと思うと、かなりの時間と労力をつかうので、急いでAmazonでシラミとりようのクシを注文しました。
次の日には届き、さっそくつかってみると…面白いように取れる取れる。写真に乗せてあげたいけど閲覧がかなり厳しいので、普段Amazonにレビューなんて書きませんがこのクシについては、シラミに悩む方の参考にしてほしくレビューを画像付きで載せましたのでそちらでご覧ください。
念のため長女もクシでシラミがいるか、家族全員してみたのですが次女に大量発生しているくらいでしたが、私も長女もシラミ取りシャンプーはして、シーツなども全部洗い乾燥機にかけ60度以上で死ぬらしいのでクシなども熱殺菌。しかし家族が多いので洗濯物などが大変。毎日家族全員ドライヤーなんてかけてなかったのですがお風呂後にドライヤーをして女子組はみんなヘアアイロンをしました。私も半年ぶり以上にカットに行ってきた。美容師さんは『何もついてなさそうで大丈夫ですよ』と言ってくれて私は安心。
そしてなんとかシャンプーを3日おきにしてもうそろそろ大丈夫かなと思った矢先。
あれ??末っ子にもなんか白いのアル!!!!となり、成虫はいなかったけど『もう丸坊主だ!!!!』と、あんなに仮面ライダー電王の佐藤健リュウタロスみたいになりたいと伸ばしていたのですが、あっけなく坊主になる日が来ました
切った髪の毛が下に落ちているのが、きもちわるかったのか『きもちわるい~はやくながして~~~~』と叫んでおりました
そしてシラミ取りシャンプーして、湯船につかりふてくされております。 シャンプーが次女、私、長女、末っ子と何回か使い80ミリしかはいってないのでまた買う羽目になってしまった・・・
もう、高いので次は少しやすいアースのシャンプーを購入したのですが、泡立ちはこちらのほうがよくて、100ミリ入っております。
坊主が違和感が、あったのか恥ずかしかったのか、先に出た末っ子は姉がソフトボールのお別れ会でもらったパーティー帽子を自分で裸のまま頭にかぶせてあそんでおりました
シラミはプール行っている子がいたりするとよく流行ったり、保育園でも流行っていると、たまに今まで聞いたりしてきましたが、まさか自分の子供がなると思わなかった。学校や保育園にも連絡してちゃんとしておきましたが休まなくてもいいようだけど、高いシャンプーを2回も買ったり、くしやら、布などにスプレーするシラミ取りは成分がほとんどダニ用のと変わらないらしくダニスプレーなども買ったり、ドライヤーしたり、ヘアアイロンしたり、とにかく大変な日が続いて、もうこりごりでございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング