2021年10月29日 | 学びの事
STEAM教育の新教材「ワンダーボックス」を10月から再受講して、11月号が届きました。届くと早く開けたくて、お姉ちゃんを待ちきれずに、末っ子君開けてしまいました(笑)
今月は、『イノウ』イノウって何??って言われたら 伊能 忠敬(17年をかけて日本全国を測量して[2]『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした方でございます。お姉さまはだれか知っておりました
伊能 忠敬、つかった機械や日本地図の絵がパッケージされているってことが、いままで色々とテーマが毎月あったのに気が付いておりませんでした。
身の上の人は勿論、身下の人にても教訓異見あらば急度相用堅く守るべし
(どんな人のいうことでも役にたつことや、正しい意見であったら必ず用いて守りなさい)と、いう名言が、開封するところに書かれていました。
長女がいましたので、長女と一緒に考えて、今月のカギのパスワードを発見いたします。
左が年中の末っ子君の、ペーパーコンテンツ、右が小学3年生の次女のペーパーコンテンツです。
末っ子は、ペタリーの6つのとびらなるシールで、パズルのようにするシールのペーパーコンテンツが好き。ちょっとまちがえてもシールが貼りなおしやすくなっていて、少しずれたり、間違えたりしても、はりなおして綺麗に貼っています。
夜、帰宅してお風呂上がりの次女も、さっそくペタリー。ペタリーは2人に大人気。
複雑な形のシールを、右にある絵と同じ柄にするように貼ったり、最後はヒントが書かれており、そのひんとにあわせたシールを貼ったりと、とても楽しめます。子供は、もともとシールが大好き。
長男もフォローしたり、ちょっとやりたかったりして、末っ子をフォローしつつ、今月もワンダーボックス楽しんでしたいと思います。
ワンダーボックスおためアプリ体験はこちら
初年度が5%オフになる紹介コードはこちら【S9hfJXyYk5Lx】
昨日は写真の頼まれごとがあり、行く前に何故か落ち着かず、障子を張り替えたり、洗面所を掃除したりとせわしなくしており、帰宅してから編集していたら爆睡してしまい、『いかんいかんと起きてまた編集するのでありました。やはり半日寝ないと身が持たないらしい。明日はピアノルームを借りたので一人で初ピアノルームで練習と、皮膚科に行ってまいります。3年間かゆくて仕方なかった目ですが、病院を変えてすごくよくなってきました、そちらについてはまた後日。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年10月23日 | 学びの事
@wonderlabeduさんのワンダーボックス
前回次女が小学2年生の時、4月から3月の1年間受講していました。次女がしていた時は、末っ子は年少1月生まれとあって小さくて
すべてのコンテンツをすることは難しそうでした。4月生まれとかの子で、親御さんも熱心に勉強させてみえるご家庭の子は出来ていたりもしているようでしたが、今回は、次女小学3年と、末っ子年中、4歳10か月で受講しております。できることは増え、
自転車に乗れたり、ワンダーボックスも楽しめるように。
紐を使ったりするアナログ教材は、
長男が未就学児だった時に、
療育でよくやっていたことを
思い出したりもしました。次女もまた受講出来て嬉しそうです。
『やりなさい』と言わなくても『やってもいい??』と自主的に遊び感覚でやってくれています。iPadproで今回は受講しておりますので画面も大きく楽しそうですが、写真を撮るのはiPadproがおおきすぎて大変そうです(笑)
ご満悦
作ったものはタブレットで撮影してオリジナルのアルバムを作っております。
今回は、この水が出るアプリが末っ子はお気に入りでかなりやりこんでおります。
今の所、毎日アプリをしては、紐で遊んだりと飽きずに遊んでいる末っ子君と次女であります。
今までの、ワンダーボックスのアナログ教材は、実は今もたまに遊んだりしております。
シェイピーというパズル皆隊なのはボックスにそのままいれてあります。
ほかの細かい教材は、教材ごとに袋に入れてボックスに
パズルノートや、大きなものはカラーボックスにそのまま、受講し終わった後もたのしめるアナログ教材なのでした。
姉弟で、教えあったり、2人で楽しめておりありがたい限りです。
ワンダーボックスおためアプリ体験はこちら
初年度が5%オフになる紹介コードはこちら【S9hfJXyYk5Lx】
ショパンコンクールも終わってしまいましたが、かなりたのしめた2か月近くでした。角野くんのチケットをショパンコンクール前にとったのでそちらもとても楽しみです。まだまだYouTubeで動画を見返したりとショパンに浸る日々なのでした。
WonderBox

にほんブログ村

人気ブログランキング
2020年10月1日 | 学びの事
もともとはスマホアプリシンクシンクで 遊んでいたのですが
シンクシンクを開発しているワンダーラボさんが新しいワンダーボックスという注目のSTEAM教育分野をとりいれた感性
と思考力を育てる アナログとデジタルを融合させた教材をつくるということで 出始めたころから受講しております
アナログの付録やペーパーラボ なるおりがみやら
ヒントをアプリで見ながら作ったり 折り紙を作りながらアプリのヒントをみて文字を入れていくと鍵がひらいたり
出来上がったりしたものを アプリに保存し自分だけのギャラリーを作ったり
かなりhpに詳しくワンダーボックスは どういうもののなのかやオンラン説明会などもされていたり
継続している私たちにも どんな風に声がけしたりしてら良いか?なども親切に配信してくれたりもしています
今月は前月届いたボードゲームマスターの続きのキットが届き 一生懸命親子で作って
娘は自分の好きなコマに好きな絵をかいたりしておりました
いつも届くBOXにはアプリを更新するための秘密のワードをパズルを解きアプリに入れると新しいコンテンツが
自分でboxをで工作をしたり、それもアプリのギャラリーに保存できたり BOXすら無駄にならぬ徹底ぶり
こんげつの BOXはハロウウィンのお面を作れるようになっており 早速トライ
色も塗って しっかり輪ゴムとおして
『どうぴったり?』と調整
と、楽しく仮面は出来たのでしたが どうやら裏側に色をぬってしまっていたらしいけど
その辺は娘はまったく気にしておりませんでした(笑)
初日はBOXでお面つくり ボードゲームマスターの事前準備をしましたが
日曜は兄弟でボドゲームマスターをしたり これからまたアプリも楽しんでやりたいと思います
私たち親はアプリを何分できるようにするのかできたり どのくらいアプリをやっているのかなどが保護者の所で認できます
8月くらいは夏休みがあったりと かなりたくさんアプリでも遊んでくれておりますが
娘は、はてにゃんのパズルノートというアナログのワークが毎度さぼっていたり(笑)
半年続けておりますが シンクシンクの有料プランをおつかいのかたや
自分で考えたり 発見したりすることの面白さを大切にできることに興味がある方には
とてもWONDERBOXは、よい教材だなと思うのでおすすめです
年会費についてはこちら 初年度紹介コードがありますと初年度8%OFFになるとのことで
よろしっかったらお使いください uo1fW_thimbH
本日も眠い眠いで なかなか新しい薬になれませんが あっという間に10月
すこし散歩したり 子供たちとも外にでれていればと思います
本日は むすめのくっさい布団カバーをやっとあらうことができました
WONDERBOX

人気ブログランキング

にほんブログ村