2022年8月24日 | 日々の事
子供たちのランドセルは土屋鞄のランドセルです。今までもランドセルの修理に出した件などでもおせわにに、数年前の土屋鞄さんのHPでは、利用者インタビューに掲載していただきました。
その時、取材に来られたカメラマンの方が、大人ランドセルを使用されていたのですが、すごく素敵でお声がけしたのを今でも覚えています。そしてついに私も子供たちに続き、大人ランドセルを使う日が来ました😭パチパチーー普段無地の服しか着ないのと、魔女か?というくらい黒い服か、白などモノトーンの服ばかり着ているため、よいアクセントになってくださいそうです。
箱に入ってる時点で、素敵度MAX
素敵すぎる。
この金具部分とか横から見たフォルム、全く無駄のない、素敵なデザインと、ランドセル同様かなりしっかりとベルト部分もしています。背負ってみると背当てがこれまたランドセル同様気持ちよくフィットし皮で重さも少しありますが、疲れなさそうです。iPadもスッキリ入りそう!
子供たちのランドセルと並べてみました。一番左から来年末っ子が使うランドセル二番目は現在6年生の長男が使っているアンティーク黒、卒業した長女が使っていたアンティーク赤です。
素敵すぎる。子供たちと共に使って、どんなふうに変化していくのかが楽しみです。匂いも皮の良い匂いがして、メンテナンスしていき大切に使いたいと思います。
@tsuchiya_kaban さんでは現在
「#土屋鞄かぞく倶楽部」
Instagram投稿キャンペーン】を開催中です
■応募期間:9/8(木)まで
■@tsuchiya_kabanと@tsuchiya_randoseruをフォロー
■土屋鞄のランドセルと大人向け製品が写った写真を投稿
■投稿には#土屋鞄かぞく倶楽部、#土屋鞄、#土屋鞄ランドセルをつける
■抽選で5名様に景品が当たります。
詳しくは、素敵な@tsuchiya_kaban さんの
投稿をご覧下さい

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年3月8日 | 日々の事
さて、長女のランドセル戻りから1週間すぎたくらいに、長男のランドセルも戻ってまいりました
時間割入れのところが、破れてしまった小4長男のランドセルですが、綺麗になおってきました。
他にも点検していただき、修理箇所がある場合は修理していただけるのですが、長女のものより、点検してもらうと修理箇所が長男のは多かったです
こちらのナスカンフックの下の受けも交換していただき元は捲れ上がっていたけど、しっきりフック下に収まっております。美しい
肩ベルトを挟む箇所も、修理してくださってあり、姉同様このランドセル側にある丸金具はだるまというらしいのですが、そちらも調整してくださってありました。
あと、このランドセル中側にあるベルトも交換してくださってありました。長男の方がどうやら使い方が、荒かったようです。
兄さんのランドセルのかぶせに左下あたりに、白い擦り傷みたいなのがあったのですが、こちらでふいたらきれいになりました。推進されてるか不明ですがうちは、こちらでなんだかぴかぴかのランドセルみたいになりました
直していただいた、ランドセル大切に大切にまた使いたいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月24日 | 日々の事
さて先日、6年生の長女の土屋鞄のランドセルが修理から戻ってきました。6年生ということで卒業まであとすこしのため、修理を早めに仕上げてくださいました。
修理から戻ってきた鞄と点検して交換してくださった部分をちゃんと、このように車のメンテナンスノートのように分かりやすく説明してくださっているメモが入っていました
ベロンとはがれていた底板もきれいになって戻ってきました
ナスカンも交換してくださってありピカピカ
あとは、この丸い部分のダルマ?というところを調整していただき、ほつれをなおして頂いたようです。
娘は修理してくださりとても喜んで、土屋鞄さんにお礼のお手紙を添えて、代替えのランドセルとともに返送いたしました
土屋鞄さんのInstagramに利用者インタビューの時の写真が少し載せて下さってありました。そして今年の利用者インタビューはお友達のaimueさんで土屋鞄さんのInstagramにアーカイブで、残っていますので是非ご覧ください。今年のランドセルをご検討される方にもとても参考になると思います。
まだ、長男の時間割表が、やぶれた修理からは戻ってきていませんが、戻ってくるのが楽しみです。
この数日は、里山で自然に触れ、祝日は友人に普段は解放されていない森に連れて行ってもらったりと自然で遊ぶ機会がたくさんあり小さなころを思い出し、とても充実していました。またblogに載せたいと思いますが、かなり久しぶりに外に出ていたこともあり疲れ切ってしまったのか昨日夜10時には寝たのに、子供たちが出て行ってから12時まで寝たと思ったら、また2時から5時まで寝てしまった。どんだけ寝るんだよ~

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月12日 | 日々の事
次女がダンスの合間は薬局で買い出しをしたりして末っ子と暇つぶししております
さて先日blogで書いた 土屋鞄のランドセルを長女、長男と修理に出させていただき発送し3日ごろくらいにフリーダイヤルからお電話が来ました。実はインタビューの時にお世話になったこととお世話になった担当の方にも、よろしくお伝えくださいとお手紙をしたためのですが『担当の〇〇にも伝えさせていただき、当時のことを大変覚えておりとても喜んでいいました。また、スタッフ一同記事を見返させていただきほっこりさせていただきました。』とご丁寧に伝えていただきました
長女のランドセルの背中の部分が波うっているのは経年劣化で、どうしてもいつ出てくるかは個体差があるものの、このまま使用していても問題ない箇所との事。このままで当初から頼んでいた底板を直していただく事と、ステッチがほつれている箇所が何か所かあるためそれも交換し他にも不備がないかを点検してくれるのと、6年生のため少し早めに治してくださるとのことでした。
次男のランドセルは時間割表の所が破れてしまっていたことをお伝えしてあったのですが、ランドセル横のフックの裏についている皮がめくれあがっているのを交換と長女同様ほかにも何か不具合がないか点検して修理してくださるとのことでした。
本当に丁寧に説明していただいたのと、人と人のつながりを大切に思ってくださる会社だなと改めて思うのでした。戻ってくるのが楽しいです

にほんブログ村

人気ブログランキング
2021年2月9日 | 日々の事
我が家の長女と長男のランドセルは土屋鞄のランドセル2人ともアンティークの赤と黒です
土屋鞄さんには数年前に、私も恐縮ながら利用者インタビューに乗せていただき大変お世話になりました いつもカタログに載っているお写真が素敵で
私が買ったのは、長女の時のカタログで入江さんの家族写真の素敵さにすごく惹かれ やはりその写真をよいと思い起用された土屋鞄さんのセンスやシンプルなのに温かみのある雰囲気にひかれたのが 決定的な理由でした
去年のカタログに載っていた川原さんのお写真は、Instagramで見ていたので本当に写真集を見ていただいている気分でした
さて、我が家のランドセル、長女6年目のランドセル。長男4年目のランドセルです。よくみれば傷だらけなのですが、わが子が使っている荒さにしっかりと耐えていただいていたのですが、お兄様のランドセルの時間割入れるところが破れてしまいました。
これでも修理してもらえるのか、お電話してお伺いすると代替えのランドセルをちゃんと送ってもらい修理可能とのことでした。ついでにもうすぐ終わるからいいかなと思っていたのですが、長女のランドセルの中身の底板がめくれていたのも少し気になったため相談すると、それも修理可能とのことで2つ同時に修理に出すことになりました
こんなかんじで底板が めくれあがっていて 手で持つとべローンとはがれちゃう
お兄様のはこんな感じで正常でございます。4年目たっての中身のご参考に
お電話では伝えなかったけど長女のランドセルの背中の部分の皮が、よっているのも気になったので送るときにお手紙にて伝えておきました
牛皮アンティークは中身が豚皮で、長女はランドセルを買う時『外は牛で中は豚』と、なぜかそれを主張していたためアンティーク2しましたが、中の豚皮がちょっとヒビがあるかんじですみんなこれもこんな感じのかな
電話して日曜日に代替えランドセルが届く予定で送ってもらう事になりました。しっかり中身を抜いて上のようにしておいて玄関にしっかりスタンバイしておきました。
そして、佐川さんが、ピンポーーーーーんと 大きな段ボールを抱か得てきてくれました。
2つだったので大きな段ボール同じ牛側のアンティーク赤と黒が届きました。その場で佐川さんに待っていただき、すぐさま中身を入れ替えました。
ぴかーん綺麗なランドセルが届きました。なんだか代替届いたランドセルも思いのほか美しく 貸していただいたランドセル申し訳ないくらいです
修理まですこしお時間はかかりますが、なおってくるのが楽しみです。お姉ちゃんの6年生のランドセルは少し修理が速めにしているとのことで、先になおってくれるようでありました。
電話での対応も、丁寧で迅速な対応に、やっぱり土屋鞄さんさすが!って思いました電話の後ろでトントン多分工房の音がしていたのが なんだかよかったです。

にほんブログ村

人気ブログランキング